ウィークリー瞑想

上沼昌雄(神学博士)のキリスト教神学エッセー

Friday, July 22, 2005

男性の霊的勇気

神学モノローグ「男性の霊的勇気」2005年7月21日(木)

長男の義樹の紹介と推薦でJohn Eldredgeという人のWild at Heartという本を読むことができた。

ベストセラーになり、雑誌クリスティアニティー・ツデイでも数年前に取り上げられている。日本でも読まれた方がいる。身勝手な解釈であるが、男性のためのもう一つの大切な視点を提供してくれている。

この本のタイトルをどのように訳したらよいのだろうか。「時には心でワイルドになって」とでも言えるのかなと思っている。しかし「時には」ではなく、著者は、真剣に男性の心の真のワイルドさを掘り出そうとしている。男性の心に本当は潜んでいるワイルドさを神が求めていると言う。それを気づかせようとしている。そこに触れて真の男性がもう一度芽生えるのを願っている。

短絡的にみたら男性優位さをアピールしているように思える。それだけ議論を呼んでいる。そのことは分かっている上で男性のワイルドさを真剣に呼び覚まそうとしている。いわゆる教会で教えられている男性のあり方にあえて挑戦している。ナイスガイになることで、1)神が本来求めている男性の霊的闘いの意欲を注ぎ、2)家庭での霊的なリーダーとしての意味をはき違え、3)人生の冒険をあきらめさせていると言う。

1)と3)は著者のそのままの表現であるが、2)は言い換えている。彼の表現は、To Rescue the Beautyである。愛する人、美しい人を助け出すことである。エバは神の最後の創造の作品で、最高傑作であると言う。男性は生涯をかけてひとりの女性を助け出す使命があると言う。雅歌との関わりで大変興味を注がれた。

私たち男性は、真実から目を向け、変化を恐れ、心のことを避けようとする。真実を必要とし、変化を求め、心の世界を慕って信仰を求めたのであるが、「救われている」という命題のもとに安住してしまって、それ以上の霊的な闘いや冒険や変化を上手に避けている。霊的に停滞状態にあると分かっていても抜け道を知らない。慣れ親しんだことを繰り返してしまう。気づいてもそれを打ち破る勇気がない。

信仰のこと、霊的なことは、自分の心を見つめることである。心に潜んでいる叫びを聞くことである。心の悲しみを優しく包んであげることである。自分の人生を潔く神に差し出すことである。心を開くことである。心の窓から吹き込んでくる新しい風を楽しむことである。神をひたすら待つことである。

ひとりの友人の牧師が、自分の心のことを日記としてまとめ、時々送ってくださる。身体の障害を持たれていることからくる困難さを避けないで書いている。自己憐憫ではない。自分の人生を受け止めているすがすがしさがある。その正直さ、霊的な勇気に感動する。その勇気は、ご家族のこと、ご自分の働きのこと、教会のことにも向けられている。真実に避けないで対面し、変化を受け止めている。

長女の瞳が私の還暦の祝いとしてくれた図書券を使って一昨日、同じ著者の本を2冊購入してきた。The Sacred RomanceとThe Journey of Desireである。自分に求められている霊的勇気について考えている。

上沼昌雄記